2025年度 名古屋大学ユス・コムーネ賞
募集要項のご案内
趣旨
名古屋大学大学院法学研究科は,法政国際教育協力研究センターとともに,アジアとの関わりの中での法学・政治学分野での教育・研究を推進しており,現職の行政・司法機関職員,大学教員、現地大学卒業生等を留学生として受け入れるとともに,日本と各国をつなぐ架け橋となる法律家を養成しています。
アジアの将来を担う法律家育成をより一層推進し,今後の発展が期待できる学生の研究を奨励し支援することを目的に,日本語または英語による優れた修士論文を執筆した学生を顕彰する「名古屋大学ユス・コムーネ賞」(the Nagoya University Ius Commune Prize )を創設しました。
ユス・コムーネとは,「共通法」を意味しますが,ここでは,それをごく広い意味で捉え,<正義を追求しつつ,平和で豊かな世界への展望を,アジアから発信する考え方>を意味するものとして用います。したがって,法律学からのアプローチのみならず,政治学や他の関連諸科学からアプローチする修士論文も対象とします。
2制度概要
(1)顕彰対象
2024年10月1日から2025年9月30日迄に大学院法学研究科博士前期課程を修了した者(修了見込み者を含む)で,<正義を追求しつつ,平和で豊かな世界への展望を,アジアから発信する考え方>を示す,優れた修士論文を執筆したと認められた者。
(2)顕彰内容
最優秀賞(Excellence Award(First Place)):1名 表彰盾及び副賞(7万円)
優 秀 賞(Excellence Award) :若干名 表彰盾及び副賞(5万円)
※最優秀賞・優秀賞に該当者がない場合にのみ,「奨励賞(Outstanding Award)」として若干名を顕彰し,表彰盾及び副賞(3万円)を授与する。
※ユス・コムーネ賞で授与する副賞は,名古屋大学基金「特定基金 アジア法律家育成支援事業」の寄附金をもって充てます。
3応募方法・応募書類
指導教員又は顕彰対象者として自薦可能な学生・修了生本人から,以下の要領に従い,募集受付期間内に,応募してください。
■指導教員が応募する場合
以下の応募書類を,下記提出先のメールアドレス宛に提出してください。
(1)修士論文の概要(レジュメ)
(2)指導教員評価書(別紙様式1)■別添のWordファイルを添付してください
※ただし,事前又は事後に本人の同意をとり,事後に同意が得られない場合は,応募を取り下げてください。
※※メール提出の際は,ファイル名を以下のとおりとしてください。
・「修士論文の概要(レジュメ)(○○○○)」 *○○○○は被推薦者の氏名を入力
・「指導教員評価書(別紙様式1)(○○○〇)」 *○○○○は被推薦者の氏名を入力
■学生・修了生が応募する場合
応募書類は,以下の3点です。(1)及び(2)については,学生・修了生から直接,下記提出先のメールアドレス宛に提出してください。(3)については,学生から指導教員に作成を依頼するとともに,指導教員へ,下記提出先のメールアドレス宛に提出するよう依頼してください。
(1)申請書(別紙様式2)■別添のWordファイルを添付してください
(2)修士論文の概要(レジュメ)
(3)指導教員評価書(別紙様式1)■別添のWordファイルを添付してください
※メール提出の際は,ファイル名を以下のとおりとしてください。
・「申請書(別紙様式2)(○○○○)」 *○○○○は応募者の氏名を入力
・「修士論文の概要(レジュメ)(○○○○)」 *○○○○は応募者の氏名を入力
・「指導教員評価書(別紙様式1)(○○○〇)」 *○○○○は応募者の氏名を入力
【提 出 先】
文系教務課教務グループ(法学担当)
e-mail:law-kyomu[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp [at]を@に置き換えてください。
※提出のメールの件名は「ユス・コムーネ賞応募(指導教員名又は応募者名)」としてください。
※※メールを受領後3日以内(土日祝日を除く)に受領通知を返信します。
(受領通知がない場合は,電話:052-789-2316,2317にお問い合わせください。)
4募集受付期間 【日本時間・厳守】
■対象:2025年3月修了者(修了見込み者含む)
募集期間:2025年2月12日(水)~2025年3月24日(月)16時
■対象:2025年9月修了見込み者
募集期間:2025年6月11日(水)~2025年7月22日(火)16時
5選考方法
法学研究科長が委嘱する委員又は委員会において審査を実施する。
なお,一人の指導教員につき複数の応募がある場合は,必要に応じて,応募者の推薦順位を求める可能性があります。
6結果通知・受賞式
・審査結果は,2025年8月下旬に,応募者(学生・修了生応募の場合は指導教員を同報)宛に電子メールにより通知します。審査結果を受領したら,返信をしてください。
・受賞者及び指導教員は,2025年9月29日(月)に開催する受賞式・論文発表会にご出席いただきます。受賞式・論文発表会の詳細は,追って通知します。なお,受賞式・論文発表会は日英2言語で開催予定ですので,指導教員は学生のサポートをお願いします。
※応募後に転居または長期不在,連絡先の変更がある場合は,文系教務課教務グループ(法学担当)まで連絡してください。
7問い合わせ先 [at]を@に置き換えてください。
【本募集・選考について】
文系教務課教務グループ(法学担当)
電話:052-789-2316,2317
E-mail: law-kyomu[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp
【受賞式・論文発表会について】
文系総務課総務グループ(法学担当)
電話:052-789-4901
E-mail: asia-kikin[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp