相談の流れ
概要
当法律相談所での相談は、以下の順番で行われます。
- 事前連絡
- 受付
- 聞き取り
- 検討
- 回答
- 検討会
- 補正連絡
下線部分が、実際に当法律相談所で行う「相談」に該当します。この部分の所要時間は、概ね1時間〜1時間半です。
事前連絡
●電話連絡またはネット受付
事前に相談について簡単に伺い、相談日程の予約を行います。相談にお越しいただく前に必ず電話やもしくはネット受付でご連絡下さるようにお願い申し上げます。
当日

▼受付

アクセス&連絡にしたがって法学部横プレハブ棟201号室までお越しください。入口に所員が待機しており、そこで受付を行います。
受付で行うことは、
@「事案受付カード」への記入
A諸注意の確認
です。
@については、お名前やご住所などをご記入していただきます。個人情報や相談内容などのプライパシーは、厳重にお守りいたします。Aについては、相談内容が受付禁止事項に該当しないかを確認します。受付禁止事項につきましては、こちらをご参照ください。
また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いまして、検温等にご協力して頂きます。感染が疑わしい場合は、相談をお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください
受付を終えた後、そのまま相談を行います。
▼聞き取り
相談員が相談内容の聞き取りを行います。より正確な回答を行うために、相談内容についての書類等があればご持参ください(書類は、必要に応じてコピーをとらせていただく場合があります)。
また、回答に必要な情報を整理するために、いくつかの質問を行う場合があります。ご了承ください。
▼検討

その間、ご不便おかけしますが、相談部屋、あるいは別の場所にてお待ちいただくこととなっております。
▼回答
相談内容への回答を行います。できるだけ分かりやすい回答を心がけていますが、回答に疑問を持たれる場合もあるかと思います。もし回答に不明瞭な点がありましたら、遠慮なくお尋ね下さい。
ここまでで、当相談所で行う相談は終了です。
▼検討会

回答を行った後、改めてその回答に誤りがないかを所員で検討します。また、相談内容と回答をご協力いただいている法律家の先生方に送り、回答に問題がないかを判断していただきます。
●補正連絡
万一、検討会で回答内容に誤りがあることが判明した場合、後日ご都合のよい日に補正のご連絡をさせていただく場合があります。また、改めて当相談所にお越しいただく必要があると判断された場合は、その旨のご連絡をさせていただく場合があります。
なお、補正連絡は公衆電話から行います。